カテゴリー
トルコ・ギリシャ史

17世紀前半のトルコ・ギリシャ アッバース1世の侵攻を受ける

 17世紀前半、日本は江戸時代初期。徳川家康から徳川家光の時代に当たる。江戸時代の創成期である。

 この頃、オスマン帝国は新たな脅威にさらされる。それは東方から現れた。サファヴィー朝イランのアッバース1世である。これにより、オスマン帝国は衰退期に入る。

前回までの復習

 14世紀から20世紀初頭(第一次世界大戦)まで、北アフリカ、中東、バルカン半島(東欧南部)にわたる大帝国があった。オスマン帝国である。

 しかし、17世紀後半にはいると、バルカン半島を狙う2つの強国が登場した。ロシア帝国とオーストリアである。

サファヴィー朝イランとの攻防

アッバース1世

 16世紀末、東隣のサファヴィー朝イランでアッバース1世が即位。サファヴィー朝が全盛期を迎える。オスマン帝国はこの時、イラク(バグダード)やアゼルバイジャン(カフカス地方)を奪われた。

 アッバース1世が巨大な力を持てた要因はイギリスのバックアップである。アッバース1世は、イギリスの支援の下軍隊の近代化に成功していた。これにより、ホルムズ島をポルトガル(スペイン)から奪還した。当時のイギリスは、エリザベス女王の全盛期であった。

 一方、オスマン帝国と同盟関係にあったフランスは16世紀後半のユグノー戦争で国力が落ちていた。

アッバース1世死後

 しかし、サファヴィー朝の繁栄も長くは続かなかった。アッバース1世が亡くなると、オスマン帝国はすぐにイラクを奪還した。当時、ヨーロッパはドイツ三十年戦争の真っただ中で、アジアに手を出す余裕はなかった。

ヨーロッパ外交

カピチュレーション

 オスマン帝国はオランダにカピチュレーションを与えた。
 カピチュレーションとは、非イスラム教徒の商人の保護特権で、関税を治める代わりに領事裁判権(オランダ商人は、オランダ商人が裁く)を与えた。

 このカピチュレーションは、16世紀半ばに同盟国のフランス商人に与え多のが始まりである。16世紀後半、ユグノー戦争でフランスが衰退。アルマダの海戦に勝利したイギリス商人にもカピチュレーションを与えた。

ヴェネツィアに宣戦布告

 三十年戦争が終盤に入るとフランスがオーストリアへ宣戦布告した。これに呼応して、オスマン帝国もヴェネツィアへ侵攻した。

作成者: sekaishiotaku

初めまして、sekaishiotakuです。世界史好きの一般会社員です。よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です