4世紀の東南アジア 港市国家の国々

復習 5世紀の東南アジア

 6世紀以前の東南アジアは、広い面積を持つ国家は存在していない。前回の5世紀編では、港市国家とインド化する東南アジアの概要を示していきました。

 今回は、具体的な国家を見ていきます。

4世紀の国際情勢

 4世紀(301年〜400年)、日本は古墳時代。三国時代の朝鮮半島に侵攻を行っていた。

 中国は、魏晋南北朝の戦乱の時代。華北では五代十国の戦乱期がおわり、北魏が成立する。一方、江南では六朝時代である。

 インドは、グプタ朝の時代。インド北東部に拠点を置き、上座部仏教が信仰されていた。4世紀末には、グプタ朝は全盛期を迎える。中東はササン朝の時代である。

 ヨーロッパでは、コンスタンティヌス帝がキリスト教を公認。4世紀末、ゲルマン民族の大移動が始まり、ローマ帝国は東西に分裂した。

港市国家の国々

扶南(カンボジア)

 扶南は、カンボジア南部の国である。港湾都市オケオを中心に繁栄反映していた。

 多くの民族が生活していたため、民族系統は不明である。建国神話では、インドのバラモンが原住民の女首長と結婚して建国したとされている。

 1世紀末に建国。2世紀に漢王朝とローマ帝国の東西交流が盛んになると、海上交通の寄港地として大いに栄えた。3世紀に入ると三国時代の呉と通商が始まる。4世紀にグプタ朝が始まると、インド化が進む。サンスクリット語やヒンドゥー教が浸透していく。建国神話もこの時代に成立したものと思われる。

 扶南は、7世紀に内陸部のクメール人国家である真臘(しんろう)によって征服される。

チャンパー(南ベトナム)

 チャンパーは、ベトナム南部のチャム人の国家である。2世紀末に漢王朝から独立。3世紀に、三国時代の呉に朝貢。以後、南朝に朝貢していく。4世紀頃から、インド化が進む。

 15世紀に、ベトナムに征服される。チャム人はベトナム国内の少数民族として残っている。

南朝と北ベトナム

北ベトナム

 北ベトナムは、紀元前1世紀に漢の武帝が征服。以後、歴代中国王朝が支配した。

 北ベトナムは、漢王朝が滅亡すると三国時代の呉の支配下に入った。以後、南朝の歴代王朝の支配下に入る。南朝は、長官をベトナムに派遣した。

南朝

 南朝は、江南地方に成立した6つの王朝を指す。3世紀初頭に漢王朝が滅亡し、三国時代の戦乱期に呉王朝が成立したのがはじまりである。南朝は、6世紀末に隋王朝によって滅亡する。