1870年代、南北戦争が終結したアメリカから工業製品が流入。これにより、ヨーロッパ諸国は深刻な不況に入った。同じ頃、ロシア=トルコ戦争が勃発。ロシアは、バルカン半島に大きな権益を獲得するも、イギリスなどから干渉が入り一部を放棄した。
各国の状況
1880年代 大日本帝国憲法とアフリカ分割
1880年代、近代から現代への過渡期である。日本では、明治憲法(大日本帝国憲法)が制定。帝国議会が開催。近代国家の形成が整った。ヨーロッパは、ビスマルク外交で平和が保たれ、各国は植民地獲得競争が勃発した。当時のターゲットは、鉱山資源が豊富にあるとされたアフリカ大陸であった。
1860年代 南北戦争とドイツ統一
10年代、史上最悪の戦争ある第一次世界大戦が勃発。女性や植民地の人々を巻き込んだ総力戦となった。この戦争で、男女平等や植民地の自治拡大が叫ばれるようになった。
年代別後半
1880年 国会期成同盟
清王朝の李鴻章が海軍を設置。
太平洋では、フランスがタヒチを領有。
イギリス、第二次グラッドストン自由党内閣。
1879年 エジソンの電灯
日本は、鹿児島県に含まれていた琉球に沖縄県を設置した。
清王朝とのロシア帝国はイリ条約で中央アジアの国境を画定させた。
ドイツは、保護関税法成立。ベルリン条約で三帝同盟が無効になったので、改めてオーストリアと同盟を締結。
ノルウェーの作家イプセンが『人形の家』を発表。ドイツのジーメンスが電車を発明。フランスは、『ラ=マルセイエーズ』を国歌にする。
1878年 ベルリン条約
ロシアは、ロシア=トルコ戦争に勝利。サン=ステファノ条約を締結。しかし、イギリスなどが反発。ドイツ帝国宰相ビスマルクがベルリン会議を開催。サン=ステファノ条約が破棄され、ベルリン条約が締結。
第二次アフガン戦争が勃発。
1877年 露土戦争と英領インド帝国
日本は、西南戦争で西郷隆盛が亡くなる。
インドでは、イギリス領インド帝国が成立。ロシア=トルコ戦争が勃発。オスマン帝国はミドハト憲法を停止した。
フランスのゾラ『居酒屋』。アメリカのエジソンが蓄音機を発明。
1876年 日朝修好条規
日本は、朝鮮と日朝修好条規を締結。
エジプト王国は、税制破綻でイギリス・フランスの保護国へ。オスマン帝国では、ブルガリアが反乱。ミドハド憲法が制定。
アメリカ大統領選挙では、共和党のヘイズ大統領。アメリカのベルが電話を発明。
年代別前半
1875年 スエズ運河買収
日本は、朝鮮と江華島事件が起こる。一方で、ロシアと千島樺太交換条約を締結。
清王朝は、新疆ウイグル自治区へ出兵。
イギリスのディズレーリー内閣は、スエズ運河を買収。
アメリカは、ハワイ王国と通称互恵条約を締結。
1874年 西太后が摂政に
日本では、台湾出兵が行われた。これにより、沖縄県が日本領と認められる。
その清王朝では、幼い光緒帝が即位。西太后が摂政になる。
東南アジアでは、フランスがベトナムを保護国化。
太平洋では、イギリスがフィジーを領有。イギリス領のオーストラリアでゴールドラッシュが起こる。
イギリスでは、第二次ディズレーリー保守党政権が成立。
1873年 三帝同盟と73年恐慌
日本では、地租改正と徴兵令。征韓論争で、西郷隆盛らが失脚。
その朝鮮半島では、大院君が失脚。外戚の閔氏政権が成立。品王朝の雲南省ではイスラーム教徒の反乱がおこる。
東南アジアでは、オランダがスマトラ島へ進出。
ドイツ帝国は、フランスに対抗するために、オーストリア・ロシアと三帝同盟を締結。
1872年 グラント将軍と李鴻章
明治維新下の日本では、鉄道が開通。太陽暦が導入され、学制が導入される。
清王朝末期の中国では、曾国藩が死去。李鴻章が後を継ぐ。
アメリカ大統領選挙で現職の共和党グラント大統領が勝利。
1871年 ドイツ帝国成立とパリ=コミューン
明治維新真っただ中の日本では、岩倉使節団が欧米へ。廃藩置県が行われる。
清王朝末期の中国では、イリ地方をロシアに奪われ、日本と日清修好条規で台頭条約を結ぶ。オスマン帝国では、ミドハトの内政改革が始まる。アフリカ探検では、スタンリー・リヴィングストン会見が行われる。
ロシア帝国では、黒海艦隊を編成。プロイセンが普仏戦争に勝利し、ドイツ帝国を建国。一方、普仏戦争に敗北したフランスはナポレオン三世が失脚。第三共和政が始まる。一方で、パリでは社会主義政権であるパリ=コミューン政府が成立。
トロイア遺跡が見つかる。
1870年 普仏戦争
70年、朝鮮半島では農民が放棄。英領南アフリカの内陸部でダイヤモンド鉱山が発見。
ロシア帝国は、黒海中立宣言を破棄。普仏戦争が勃発。イタリアは、ローマ教皇領を併合。イギリスは、アイルランド土地法と教育法が成立。アメリカではスタンダード石油会社設立。