中国史

14世紀の中国(明王朝) 漢民族の王朝の復活

14世紀、日本では鎌倉幕府が滅亡し、南北朝の動乱期に入った。世界各地で自然災害や疫病が多発した。その代表例が  中国は、モンゴル民族の元王朝が支配していた。しかし、中国南部で漢民族が反乱。漢民族の明王朝が成立した。
アメリカ史

1960年代のアメリカ ケネディ大統領とキューバ危機

60年代は、キューバ危機で始まった。核戦争寸前までいったキューバ危機は平和裏に終結した。これにより米ソ関係は再び改善した。  しかし、アメリカは徐々に衰退傾向になった。ベトナム戦争はそれに拍車をかけた。一方で、公民権法を制定。黒人差別問題は...
日本史

14世紀の日本(南北朝時代) 鎌倉幕府の滅亡と太平記の世界

14世紀は、鎌倉末期と南北朝の時代である。太平記(ちなみに書かれたのは15世紀初頭)の舞台もこの時代である。
トルコ・ギリシャ史

16世紀前半のオスマン帝国 スレイマン1世とヨーロッパ

16世紀前半、日本は戦国時代にあった。鉄砲やキリスト教(カトリック)が伝わったのがこの時代である。
アメリカ史

1970年代のアメリカ ニクソンショック

1970年代、日本などの西側諸国では高度成長期が終わり、低成長期に入った。
アメリカ史

1930年代のアメリカ そもそも世界恐慌とは

世界恐慌は、1929年、ニューヨーク(株価大暴落)から始まった。1930年代シリーズ最終回は、アメリカ史を見ながら、世界恐慌を見ていきます。
トルコ・ギリシャ史

16世紀後半のトルコ・ギリシャ オスマン帝国、スペイン無敵艦隊に敗北

スレイマン1世の全盛期  16世紀半ば、オスマン帝国は最盛期を迎えていた。スレイマン1世の全盛期である。陸では、バルカン半島を手中に収め、第1回ウィーン包囲を行った。海では、プレヴェザの海戦で地中海を制圧していた。また、東のサファヴィー朝ペ...
イギリス史

1930年代のイギリス 世界恐慌とブロック経済

1930年代、世界各国は世界恐慌の対応に追われていた。このような中、台頭したのがナチスドイツである。このことが第2次世界大戦につながる。  このころ、イギリスは広大な植民地を持っていた。そのためこの広大な植民地を生かした保護貿易を行った。こ...
アメリカ史

1980年代前半のアメリカ レーガン大統領と強いアメリカ

1980年代、土曜日の夜にひょうきん族やドリフの全員集合で家族のだんらんを過ごしていた。  そのころアメリカでは、共和党レーガン大統領が誕生した。レーガン大統領は、外交面でも経済面でも大きく転換した。
フランス史

1930年代のフランス(第三共和政)イギリス、ソ連、ドイツの3つ巴状態のヨーロッパ

29年の世界大恐慌は32年にはフランスに波及した。フランスは保護貿易政策で乗り切った。当時のフランスは、左派が政権が握っていた。一方で、隣国ドイツではヒトラーが台頭。イギリスは、ソ連などの社会主義勢力の台頭を警戒してナチスドイツに友好的な態...