共通テスト対策

共通テスト 解いてみた 第2回試行調査 第1問

年末年始、いかがお過ごしでしょうか。年が変わるとすぐに共通テストが行われます。私も共通テストを過去2年分解いてみました。今回はこの解答解説を行っていきます。 問題と解答は、下記のサイトからダウンロードしてください。 大学入試センター 平成3...
イギリス史

1850年代のイギリス クリミア戦争とパーマストン首相

パックス=ブリタニカ  50年代~70年代はイギリスの黄金期である。その象徴は、51年のロンドン万国博覧会である。この絶頂期の女王がヴィクトリア女王の時代である。そのため、ヴィクトリア時代とも呼ばれる。 50年代からのイギリスが黄金期を迎え...
アメリカ史

1800年代のアメリカ ナポレオンとジェファソン大統領

ジェファソン大統領 反連邦派  第三代大統領ジェファソン大統領は、初の反連邦派の大統領である。  ジェファソン氏は、アメリカ独立戦争期には国務大臣(外務大臣)を担当。独立宣言を起草するとともに、ヨーロッパへ渡ってフランスなどで援軍交渉にあた...
フランス史

1850年代のフランス ナポレオン3世とクリミア戦争

1850年代のフランスは、ナポレオン3世の第二帝政の時代である。その代表格の戦争が、クリミア戦争である。ナポレオン3世は、50年代世界各地で戦争を展開した。 英仏通商条約  60年、清王朝は天津条約の批准を拒否した。英仏両軍は再び軍艦を中国...
トルコ・ギリシャ史

1世紀のローマ帝国

悪君ネロ帝 キリスト教の大迫害  キリスト教の大迫害を実施。伝道師ペテロやパウロが殉職したのもこのころである。  キリスト教徒らの怨霊は、ヴェスヴィオス火山を噴火させた。この噴火によってポンペイの街は火山灰で埋没した。  ペテロやパウロも、...
ロシア史

1850年代のロマノフ朝ロシア帝国 クリミア戦争とニコライ1世

1850年代、日本にはペリーが来航。幕末の動乱が始まった。 このころ、ロシア帝国は大きな戦争がおこった。クリミア戦争である。
アメリカ史

1810年代のアメリカ ナポレオン戦争と米英戦争

1810年代、ヨーロッパではナポレオン戦争の真っただ中にあった。アメリカは当初中立の立場をとっていた。しかし、イギリスとフランスが相互に海上封鎖を行った。これにより、アメリカはフランスに物が売れなくなった。そのため、アメリカはイギリスに宣戦...
トルコ・ギリシャ史

1850年代のオスマン帝国 世界が守ってくれたクリミア戦争

1850年代、アメリカは日本へペリーを派遣した。ペリー来航である。なぜ、アメリカはこのタイミングで日本へ使者を送ったのだろうか。この時、ヨーロッパは世界的な戦争に巻き込まれていた。クリミア戦争である。
トルコ・ギリシャ史

2世紀のローマ帝国 五賢帝と東地中海

2世紀は、東西の2大帝国の全盛期である。ローマ帝国と漢王朝(後漢)である。バルカン半島やトルコ(小アジア)を含む東地中海世界はローマ帝国の属州となっていた。
イラン・ペルシャ史

1850年代のカジャール朝イラン クリミア戦争の裏側で

1850年代、日本はペリー来航で江戸幕府が大きく揺らいだ。しかし、世界全体の関心事は、これではない。クリミア戦争である。当時の2大帝国、イギリスVSロシアが最高潮に達した瞬間である。