sekaishiotaku

イギリス史

7世紀のイギリス キリスト教の伝来

7世紀、日本は飛鳥時代。聖徳太子の時代から大化の改新を経て天武・持統天皇の時代である。  この頃、イギリスはアングロ=サクソン七王国の戦乱期であった。この時期にアングロサクソン人はキリスト教を信仰するようになった。 アングロ=サクソン七王国...
ロシア史

7世紀のロシア ビザンツ帝国とイスラム教

7世紀、日本は飛鳥時代。中大兄皇子が大化の改新を行ったころである。  このころ、東欧のビザンツ帝国は、バルカン半島と小アジアのみを支配していた。周辺には異民族がビザンツ帝国の領土を狙っていた。そして、7世紀に新たな脅威があらわれたイスラム教...
トルコ・ギリシャ史

5世紀の東ローマ帝国 分裂後のローマ帝国

6世紀ユスティアヌス帝が地中海を再統一した。今回はユスティアヌス帝が登場する前の東ローマ帝国を見ていきます。
ロシア史

7世紀のロシア ビザンツ帝国から見たイスラム教の脅威

7世紀、日本は飛鳥時代。中大兄皇子が大化の改新を行ったころである。  このころ、東欧のビザンツ帝国は、バルカン半島と小アジアのみを支配していた。周辺には異民族がビザンツ帝国の領土を狙っていた。そして、7世紀に新たな脅威があらわれたイスラム教...
アメリカ史

1860年代のアメリカ 南北戦争とリンカン大統領

60年代、アメリカ史上最大の戦争が起きた。南北戦争である。
イラン・ペルシャ史

7世紀のイラン ササン朝の滅亡

7世紀、日本は聖徳太子や中大兄皇子らが活躍した飛鳥時代であった。  そのころ、ペルシアではササン朝ペルシアが滅亡。イスラム勢力の支配下に入った。  イスラム教は、7世紀初頭に始まった。当初小さな宗教集団であったが、この世紀でオリエントを統一...
アメリカ史

1870年代のアメリカ 金ぴか時代とグラント大統領

1870年代、日本は明治初期。アメリカは60年代の南北戦争が終結し、北部の商工業者が主導になって政治を動かすようになった。そのような中、大統領になったのがグラント大統領である。
インド史

7世紀のインド 三蔵法師が見たヴァルダナ朝

7世紀、日本は飛鳥時代。聖徳太子が法隆寺を建立したころである。  このころ、仏教のふるさとインドではヴァルダナ朝であった。ヴァルダナ朝には全盛期の唐王朝(中国)から多く僧侶が留学してきていた。今回から、古代インドの4王朝をみていきます。
トルコ・ギリシャ史

6世紀の東ローマ帝国 ユスティアヌス帝の地中海統一

中国史

7世紀の唐王朝 国際色豊かな長安

7世紀、日本は飛鳥時代に当たる。このころ、中国は、隋王朝が滅亡し、唐王朝が成立した。唐王朝は、科挙を行う一方で、門閥貴族を優遇した。都の長安は、ペルシア人や日本人も闊歩し、国際都市になっていた。唐王朝期の文化も国際文化豊かな文化となった。