概要
89年にベルリンの壁が崩壊し、冷戦が終結。その後、ソ連が崩壊。ロシア連邦などに別れた。日本では、冷戦の構図であった55年体制が崩壊。連立政権の時代へ移行する。また、バブル経済が崩壊。大手銀行が倒産する長期不況へ入っていく。アメリカでは、Windows95が発売。ITバブルが起こる。
後の時代 2000年代
2000年代は、アメリカ発で2つ大事件がおこる。01年の911同時多発テロと09年のリーマンショックである。
前の時代 1980年代後半
概要欄でも記載したとおり、80年代後半は大転換期である。ベルリンの壁が崩壊し、冷戦が終結した。
各国史
年別後半
2000年 朝鮮、南北首脳会談
2000年問題で、コンピューターの誤作動が予測されたが無事に2000年を迎えることができた。6月、平壌で南北首脳会談が実現。9月、シドニーオリンピック開催。11月、アメリカ大統領選挙で共和党のブッシュ大統領が勝利。
1999年 マカオ返還
1月、銀行間でユーロの取引が始まる。クリントン大統領が不倫疑惑で弾劾裁判を受ける。3月、フランスのルノーと日本の日産が資本提携。コソボ紛争でユーゴ空爆。
4月、日本、男女雇用機会均等法。
9月、第2次チェチェン紛争(ロシア)
12月、ポルトガルが中華人民共和国に香港を返還。ロシアでは、エリツィン大統領が辞任。プーチンが大統領代行に就任。
1998年 Google
2月、日本の長野で冬季オリンピック。韓国では金大中大統領。
4月、北アイルランド紛争、平和交渉に合意。5月、インドとパキスタンが核実験。6月、FIFAフランスワールドカップ開催。日本が初出場。
8月、イギリスで北アイルランド問題が発生。ロシアで通貨危機が発生。9月Google設立。イギリスで地上デジタル放送が始まる。
1997年 香港返還
東欧のブルガリア、ルーマニアがEU(欧州連合)に加盟。2月、クローン羊誕生。
4月、ペルー日本大使館人質事件解決。日本の消費税3%→5%。5月、イギリス、労働党ブレア首相誕生。
7月、イギリスは中華人民共和国に香港を返還。アジア通貨危機が始まる。8月、大韓航空機撃墜事件。ダイアナ妃が交通事故死。9月、マザー・テレサ死去。北野武監督、ヴェネツィア映画祭で金獅子賞を獲得。
12月、COP3で京都議定書が採択。
1996年 包括的核実験禁止条約
1月、パレスチナ自治政府長官にアラファト長官が就任。
4月、日米、普天間飛行場の返還で合意。
7月、アメリカのアトランオリンピック(アテネオリンピックから100年)。9月、包括的核実験禁止条約(CTBT)を採択。
11月、アメリカ大統領選挙で民主党クリントン大統領が再選。12月、ペルー日本大使館人質事件。広島の原爆ドームが世界遺産に登録。
年別前半
1995年 Windows95
1月、WTOが発足。EUにオーストリア、フィンランド、スウェーデンが加入。日本では、阪神淡路大震災。3月、日本で地下鉄サリン事件。8月、NATO軍がボスニアヘルツェゴビナを空爆。9月、フランスが核実験を強行。沖縄で米兵による少女暴行事件が発生。11月、イスラエルのラビン首相が暗殺。マイクロソフトがWindows95を発売。IT革命が加速する。
日本では、たまごっちを発売。
1994年 ルワンダ大虐殺
2月、ノルウェーでリレハンメル冬季オリンピックを開催。パレスチナ自治政府が樹立。アフリカのルワンダでは百万人以上の虐殺。5月、南アフリカで初の黒人大統領マンデラ大統領が就任。同5月、F1レーサーのアイルトン=セナ氏がレース中に事故死。同5月、英仏海峡トンネル(ユーロトンネル)が完成。7月、北朝鮮の国家主席である金日成氏が死去。8月、アメリカでMLBがストライキに入る。12月、第1次チェチェン紛争。
1993年 EUが発足
1月、アメリカ大統領に民主党のクリントンが就任。8月、日本で細川政権が成立。55年体制が崩壊。9月、オスロ合意。PLOとイスラエル政府が和解。11月、EUが発足。12月、法隆寺と姫路城が世界遺産に。日本初の世界遺産。
1992年 クリントン大統領
2月、フランスでアルベールビル冬季オリンピック。日本、4月、アメリカでロサンジェルス暴動。6月、南米リオデジャネイロで地球サミット開幕。7月、スペインでバルセロナ夏季オリンピック。8月、中国と韓国が国交樹立。11月のアメリカ大統領選挙で、民主党クリントン大統領が勝利。
ユーゴ紛争では、ボスニアヘルツェゴビナ紛争が勃発した。
1991年 湾岸戦争とソ連解体
1月、ソ連がバルト三国の独立運動を武力で鎮圧。同1月、湾岸戦争が勃発。4月、ソ連のゴルバチョフ書記長と日本の海部首相が会談。8月、共産党が軍事クーデターでゴルバチョフ書記長を幽閉。軍事クーデターの翌日バルド3国がソ連から独立。8月、インターネットに初投稿が行われる。12月、クリスマスにソ連が崩壊。
ユーゴスラヴィアは、北部のスロベニア、クロアチアが独立。コソヴォの独立問題からユーゴ紛争が始まる。
1990年 東西ドイツ統一
3月、南アフリカ共和国からナミビアが独立。6月、南米ペルーで日系人のフジモリ大統領が誕生。8月、中東で、イラクがクウェートへ侵攻。10月、ドイツが統一。11月、イギリスがサッチャー首相からメージャー首相へ。