カテゴリー
共通テスト対策

共通テストを解いてみた 2021年度 第5問

 11月から12月にかけて共通テスト解いてみたをやっていきます。今回が最終回。第5問をやっていきます。

 第5問は、旅行記をベースにした問題になっている。Aは、ヨーロッパ。Bは朝鮮半島をテーマにしている。旅行記がテーマの場合、時代に関係なく出題される。

 著作権の問題が怖いので過去問はこちらのリンクから、入ってください。

カテゴリー
共通テスト対策

共通テストを解いてみた 2021年度 第4問

 11月から12月にかけて共通テスト解いてみたをやっていきます。今回は、第4問をやっていきます。

 第4問は、史料問題が3問出題されています。1と2は有名な条約の条文である。しかし、最後は初見の史料問題である。この問題では史料の文中から回答を導くことが求められます。

 著作権の問題が怖いので過去問はこちらのリンクから、入ってください。

カテゴリー
共通テスト対策

共通テストを解いてみた 2021年 第3問

 11月から12月にかけて共通テスト解いてみたをやっていきます。今回は、第3問をやっていきます。

 著作権の問題が怖いので過去問はこちらのリンクから、入ってください。

カテゴリー
共通テスト対策

共通テスト解いてみた 2021年 第2問B

 11月から12月にかけて共通テスト解いてみたをやっていきます。今回は、第2問のBをやっていきます。

 著作権の問題が怖いので過去問はこちらのリンクから、入ってください。

カテゴリー
共通テスト対策

共通テスト解いてみた 2021年 第2問A

 11月から12月にかけて共通テスト解いてみたをやっていきます。今回は、第2問のAをやっていきます。

 著作権の問題が怖いので過去問はこちらのリンクから、入ってください。

カテゴリー
共通テスト対策

共通テスト 解いてみた 2021年 第1問B

 11月から、毎週日曜日に共通テスト解説を行っていこうと思います。

 著作権の関係があるかもしれないので、問題分の全文は記載しておりません。下記のサイトで無料で見られるのでこちらを見てください。

大学入試センター

カテゴリー
共通テスト対策

共通テスト 解いてみた 2021年 第1問A

 11月から、毎週日曜日に共通テスト解説を行っていこうと思います。

 著作権の関係があるかもしれないので、問題分の全文は記載しておりません。下記のサイトで無料で見られるのでこちらを見てください。

大学入試センター

カテゴリー
共通テスト対策

共通テストを解いてみた 2021年度 第5問

A

問1

正解 1

 地理の知識も必要とする問題です。イタリアと北アフリカの間にあって、レモンとオリーブが名産。よって、地域1はシチリア島とわかる。

① トルコ語ではなくアラビア語

問2

正解 1 あーX

地域2は、島国で、1851年に万国博覧会を開催。世界的に有名な博物館(大英博物館)→イギリス

14世紀から15世紀まで続いた戦争が百年戦争になるので、「ア」はフランス。

 あ→ルール占領なので、フランス
 い→カルマル同盟なので、スウェーデン

 百年戦争の要因の一つにフランドル地方があるので、後半の選択肢は、「X」。なお、ノルマン朝が成立したのは11世紀

問3

正解 2 地域1(シチリア島)→地域3(アテネ)→地域2(イギリス)

 地域3は、第1回オリンピックの開催からギリシャとわかる。

 地域1のシチリア島は、第1回ポエニ戦争時なので、紀元前2世紀半ば。
 地域2のイギリスは、カエサルのガリア遠征を撃退しているので、紀元前1世紀以降。
 地域3のギリシャは、ポエニ戦争と並行して行われたマケドニア戦争時なので、紀元前1世紀初頭。

B

問1

正解 4 いー大院君、Y

 石碑が建てられた1866年の朝鮮半島は、大院君が攘夷政策を行っていた。

 なお、西太后は、19世紀末から20世紀初頭の清王朝の実力者。義和団の乱をつかって列強を追放しようとして失敗。

問2

正解 2

 オに入るのは儒学

問3

正解 1 う→え→お

 

カテゴリー
共通テスト対策

共通テストを解いてみた 2021年度 第4問

A

問1

正解 2 ロシア=トルコ戦争のサン=ステファノ条約

 19世紀のヨーロッパで講和条約を破棄したといえば、ロシア版三国干渉ことロシア=トルコ戦争のベルリン条約である。

問2

正解 2 bのブルガリア

 講和条約の第一条は通常、1番の争点が記載される。ベルリン条約の最大の目的は、ロシアが、ブルガリアを通って地中海に出ることを防ぐことにあった。よって、「ア」に入るのは、黒海沿岸のブルガリアである。

問3

正解 3 あー誤 いー正

あ イタリア→オーストリア
い 正文

B

問4

正解 1イ―アメリカ ウーソ連

 イ 連合国軍(GHQ)の中心の国
 ウ サンフランシスコ講和条約で調印していない

問5

正解 3 Y→X→Z

X 中国とアメリカの共同宣言 → 1972年2月
  70年代のベトナム戦争泥沼化を打開するため
Y 中国とソ連の条約→1950年 中ソ友好同盟相互援助条約
  50年の朝鮮戦争に勝つための条約
Z 中国と日本の共同声明 → 1972年9月
  日本は、アメリカに追随

問6

正解 2

51年のサンフランシスコ講和条約に中華人民共和国が呼ばれなかった理由

① × 国民党と共産党の連携は
   第1次 1924年→北方の軍閥と戦うため
   第2次 1937年→日本軍と戦うため
② 〇 アメリカが中華民国(国民党の台湾)を国連の正式代表とした → 国際連合成立時の1940年代後半
③ × 朝鮮戦争も1950年代で正しいが、中華人民共和国が支援したのは大韓民国ではなく朝鮮民主主義人民共和国
⓸ × 民主化運動の武力弾圧→89年の天安門事件

C

問7

正解 1あー『シャクンタラー』 W

エーサンスクリット語
 ↑古代インドで多くの文学作品を生み出す。

あー『シャクンタラー』4~5世紀のインドの戯曲
いー『ルバイヤート』12世紀のアラビアの科学書

WとYの判定は、現代文の問題である。

W-〇 アラビア語をインド人教育に用いるのに効果的だと考える公共教育委員がいる。
(2段落目)(公共教育委員の)残り半分は、アラビア語とサンスクリット語を押しています。
Y-× 東洋学者の中に、西洋の文献の優勢を否定する者がいる。
(3段落目)すぐれた…私(マコーリー)は彼ら(東洋学者)の中に1人も見いだせなかった。

問8

正解3 えーY

う ×→英語がイギリス統治以前に使われた実績はない
え 〇 英語とインド諸語を理解するインド人役人の育成

Y 〇
Z × 仏教徒→ヒンドゥー教徒

問9

正解 2

①タミル語→ 紀元前後から南インドで使われたいた
②ムガル皇帝シャー=ジャハーンがタージマハルを作った。
③影絵ワヤン→インドネシアの文化
⓸ウルグ=ベク → ティムール朝

カテゴリー
共通テスト対策

共通テストを解いてみた 2021年 第3問

A

問1

正解 4 いーポッカチオ Tー人文主義の思想

 デカメロンは、16世紀のイタリアのルネサンス期の作家であるポッカチオによって書かれた。

あーペトラルカ 『叙情詩集』
うーエラスムス『愚神礼賛』(オランダ)

ルネサンスは、それまでのキリスト教中心の芸術家ら人間を中心とした芸術(人文主義)の思想が基調になっている。なお、ダーウィンの進化論は、19世紀半ば。

問2

正解5お(ぺすと)とY

 デカメロンの本文から、1348年とあるので、14世紀半ばの百年戦争期にはやったペストである。ちなみに、「え」のコレラの流行と判明したのは19世紀に入ってからである。

 X ー × オリエントとフィレンツェで症状が違う話がある。
 Y ー 〇 農民の地位向上で、貴族が没落。
     これにより、近世の絶対王政へ向っていく。
 Z- × コロンブスが大西洋を横断したのは、15世紀末

問3

正解 〇

① × モンテ=カシノ→6世紀にベネディクスがイタリアで開いた修道院
   インノケンティウス3世→12世紀末のローマ教皇で第3回十字軍を編成した。
② 〇 シトー修道院→11世紀末に作られたフランスの修道院
   大開墾時代をもたらした。
③ × クリュニー修道院→11世紀のフランスの修道院で
   改革運動を起こして、11世紀の叙任権闘争につながった。
   クローヴィス → 5世紀後半にフランク王国を建国 
⓸ × ヘンリ8世は、16世紀の宗教改革時にイギリス国教会を設立。修道院を解散して、教会財産を没収した。
  ヘンリ3世 → 13世紀のシモン=ド=モンフォールの模範議会時の国王

B

問4

正解 4

 科挙で重視したのは、仏教ではなく儒教である。

問5

正解 2 イ―革命家 ウー官僚 エー人民の中へ

「農民の覚醒」が革命とむすびつけられるかがポイント。イは革命を促す側なので、革命家。ウは革命を防止する側なので、官僚になる。また本文は、農業政策について書かれているので、「人民の中へ」が正解。「無併合、無償金、民族自決」は、ロシア革命直後のソ連の外交方針である。

問6

正解 3 いーアレクサンドル1世、X-千島樺太交換条約

 農奴解放令から、50年代のクリミア戦争の敗戦処理を行ったアレクサンドル1世とわかる。クリミア戦争が終結すると、アロー戦争が行われる。日本は、この戦争時に日米修好通商条約を締結しているので幕末から明治初期の時代ということがわかる。

C

 タイトルは、1984年となっているがリード文で、作者オーウェルが1950年に亡くなっているので、1950年以前のソ連で書かれた文章とわかる。

問7

正解 1

 この本が書かれた1950年以前に起きた事象は①のみ

 ① スターリンの粛清 → 1930年代
 ② 文化大革命 → 1966年
 ③ 開発独裁 → 1960年代
 ⓸ 朝鮮民主主義人民共和国の世襲
   → 金日成は1974年に後継者を指名

問8

正解 2 四庫全書

18世紀の中国 → 清王朝の全盛期

四庫全書 → 18世紀の清代
永楽大典 → 14世紀の明代
資治通艦 → 11世紀の宋代

× 中国(宋王朝)が外国(遼)との盟約(澶縁の盟)を結んだことを隠すため
〇 漢人と異なる風俗を強制された事実(辮髪)を想起するのを避けるため。